配送方法 | |
---|---|
内容量 | |
原材料 | |
保存方法 | |
賞味期限 | |
アレルゲン | |
同梱可否 |
古処鶏 つみれ鍋セット
- 商品説明
- 湯気のたつ鍋の前で、つみれをお団子のかたちに丸めはじめると、楽しいお鍋の時間への期待が高まります。食べやすく、女性やお子さまに人気のつみれは、コラーゲンがたっぷりと含まれているので栄養満点。美容や健康にも役に立つ、一石二鳥のおいしい家族団欒にぴったりの鍋料理です。お子さまにはそのままの鶏の旨味を楽しんでいただいて、大人は柚子胡椒やご家庭の薬味をつかって味にアレンジを加えてみて。
- 配送方法
- クール便
- 内容量
- つみれ150g×2個、モモスライス100g×1個、ムネスライス100g×1個、濃縮スープ350g×1個、無添加きび酢仕込ゆずぽん酢220ml×1本、赤柚子胡椒15g×1個
- 原材料
- スープ[鶏ガラ(九州産)、玉ねぎ]、つみれ[鶏肉、山芋、鶏卵、鶏脂、葛粉、醤油(小麦・大豆を含む)、でん粉、玉ねぎ、酒、食塩、生姜]、鶏肉
【別添】ゆずぽん酢[醤油(大豆・小麦を含む、福岡県内製造)、砂糖、きび酢、ゆず果汁、かつおエキス、昆布エキス]、葛切り(でん粉、本葛)、赤柚子胡椒(柚子、赤唐辛子、食塩) - 保存方法
- 冷凍:マイナス18℃以下保存
- 賞味期限
- 冷凍:90日
- アレルゲン
- 特定7品目:小麦、卵
推奨21品目:鶏肉、大豆、山芋 - 同梱可否
- 同梱可
古処鶏は、九州の自然の中で育つ赤どり
古処鶏は、かつては甘木と言われていた現在の福岡朝倉を発祥とする銘柄鶏です。古処山の麓で飼育されていた鶏を、その当時の甘木市長、友納氏が「古処鶏」と命名したのがその名前の由来です。「赤どり」という、長い期間をかけてじっくりと育てられる鶏にあたります古処鶏を育てる人々は、町が発展していく現在でも昔ながらの自然とともに鶏を育てるという方法を変えていません。
昔から変わらない古処鶏の育て方
古処鶏は、九州の自然の中でのびのびと育てられます。1羽あたりの飼育面積は非常に広く、鶏がはつらつとしているのが古処鶏飼育の特長。鶏自体には一切の投薬を行わず、研究を重ねた無農薬のこだわりの餌で育てられます。また、福岡や大分の鶏の飼育の専門家の方々が日々成長するを見守ることにより、健全な古処鶏が誕生するのです。
鶏飼う人とは
「鶏飼う人」は、昔ながらの方法を守って、自然のありのままの中で育てられる古処鶏の魅力を全国のみなさんに伝えていく活動の名前です。古処鶏をいままで通りに育てていくことは勿論ですが、手間をかけた鶏の美味しさを知って頂くために、さまざまな鶏肉や鶏のお料理をみなさんにお伝えして、皆さんの毎日の食卓にのぼることの多い鶏の魅力をより深く知っていただくことや、食べることのありがたみを知っていただくことも、私たちの活動の目的です。